フランス国内のガイドブックで高評価!さらに著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏が著書『The World's Best Wine Values
under $25』で取り上げた、実力派生産者ドメーヌ・シェイソン。彼があまり好まない“軽やかな赤”の造り手であるにもかかわらず推薦されたという事実は、シェイソンの品質の高さを物語っています!!
◆Emile Cheysson
エミール・シェイソンは“最も繊細なシルーブル”を造りだす生産者の一人です。1868年に設立された歴史あるドメーヌで、17世紀に作られたというセラーに様々なワインを眠らせています。自ら醸すワインはもちろん、ボージョレ地区やマコネー地区の才能ある生産者に声を掛け、自らプロデュースしたワインもこのセラーで保管しています。とにかく『濃いだけのワインが大嫌い』と主張する彼の造るワインは、とにかく軽快で繊細、気品さえ感じる事が出来ます。
~静かな名門、その実力は本物~
ワイン界で権威ある評論家、ロバート・パーカー氏が自身の著書『The World's Best Wine Values under $25(25ドル以下で楽しめる世界最高のワイン)』で数ある中から選び紹介したのが、このドメーヌ・シェイソン。パーカー氏は「軽やかな赤ワイン」にはあまり好意的でないことで知られています。それでも彼がこの造り手を推薦したという事実は、シェイソンの品質が本物であることの何よりの証拠です。さらに、著名ワイン誌『ワイン・アドヴォケイト』で活躍するテイスター、デイヴィッド・シルシュクネヒト氏も、シェイソンの醸造責任者ジャン=ピエール・ラルジュ氏を「卓越した才能を持つ造り手」と絶賛。華やかではなくとも、真摯で実直、そして確かな味わい。それがドメーヌ・シェイソンのスタイルです。
◆マコネー地区のテロワール
ブルゴーニュの最南端に位置するボージョレ地区の少し北側に位置するのがマコネー地区。ここでは主にシャルドネ種から白ワインが造られています。この地区最上ワインは、南に位置する【プイィ・フュッセ】で、そのさらに南側に隣接するのが【サン・ヴェラン】となります。それ以外の地区は日常消費用ワインとして最も生産量が多い【マコン・ヴィラージュ】の区画です。
マコネー地区のテロワールは、石灰質土壌が多い場所ほど秀逸なワインが造られると言われています。その石灰質土壌が一番多く出てくるのがプイィ・フュッセ。同地区最上のワインとされています。石灰質=ミネラルが多く吸収されるため“マコネー地区の最上ワイン”と呼ぶのに相応しい、より繊細で複雑味のあるワインが造られています。
プイィ・フュッセでは、そのテロワールを最大限生かすために、ブドウ樹の枝を地面と平行に伸ばす方法でブドウを栽培します。平行に伸びた枝に実を付けることで、全てのブドウの実が地面から一定の距離に保たれます。これにより全てのブドウが同じように熟していくので、ムラなく一番良い状態でブドウを収穫する事が可能となります。しかし、逆に言うと全てのブドウをダメにしてしまうリスクもあり、かなり労力を使う栽培方法とも言えます。コート・ド・ボーヌ(特にムルソー等)のような偉大なワイン産地では当たり前の様に行われている栽培方法ですが、マコネー地区ではおそらくこのプイィ・フュッセくらいでしょう。
エミール・シェイソン Emile Cheysson

- エミール・シェイソン クレマン・ド・ブルゴーニュ オーセンティック・ブリュット N.V.
Emile Cheysson Crémant de Bourgogne L’Authntique Brut - ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン マコン・ヴィラージュ(プロデュース by エミール・シェイソン)
Domaine du Val Lamartinien Macon Villages - ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン ブルゴーニュ・ルージュ(プロデュース by エミール・シェイソン)
Domaine du Val Lamartinien Bourgogne Rouge
- ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ・ノワール プイィ・フュッセ ル・クロ・ド・モンシュール・ノリー(プロデュース by エミール・シェイソン)
Domaine de La Creuze Noire Pouilly Fuisse Le Clos de Moncieur Noly